高尾梅郷遊歩道で立木の伐採を行うので、危険防止のため一部通行止めとなります。
期間は、5月下旬から7月末までの予定です。
7月7日(日)のファンクラブハイキングはコースの中に通行止め区間が含まれるため、迂回をすることになりますことをご了承ください。
詳細は下記をご覧ください。
高尾梅郷遊歩道で立木の伐採を行うので、危険防止のため一部通行止めとなります。
期間は、5月下旬から7月末までの予定です。
7月7日(日)のファンクラブハイキングはコースの中に通行止め区間が含まれるため、迂回をすることになりますことをご了承ください。
詳細は下記をご覧ください。
2019年度ファンクラブイベント年間コースを、4月の情報提供で送らせていただきましたが、コースの内容などが間違っており、大変申し訳ございませんでした。
訂正した年間イベント案内は、6月の情報提供で再度送らせていただきますので、お差替えをお願いいたします。
また、下記のPDFでもご覧いただけますので、よろしくお願いいたします。
4月9日(火)現在、一丁平のヤマザクラは五分咲きくらいでした。
4月3日(水)、津久井湖城山公園・津久井観光協会とのコラボハイキングが行われました。
同じ企画を1月22日に実施しましたが、その時はキャンセル待ちの方がたくさんいらっしゃったので、再度開催することになりました。
津久井湖城山公園の野口副園長がガイドとなり、歴史の話を交えながら春の津久井城跡を散策しました。
ゴール地点の津久井湖畔にある津久井観光センターでは、津久井観光協会の吉野会長、八王子観光コンベンション協会の大野会長が満開の桜とともにお出迎えをしてくれました。
津久井湖の桜は今が見頃。4月6日(土)7日(日)は津久井湖さくらまつりが開催されます。
津久井湖さくらまつり(水の苑地)ホームページ http://www.tsukui.ne.jp/sakura2/index.html
津久井湖さくらまつり(花の苑地)ホームページ http://www.tsukui.ne.jp/sakura/
高尾一帯が春景色になりました。桜を満喫しに来てください。
3月15日(金)にファンクラブでは初となるフォトハイキングを開催しました。
日影沢をはじめ裏高尾の春を満喫しながらの撮影会になりました。各自撮影した写真を先生が丁寧にご指導してくださいました。
背景をどうすればいいか、ピントの合わせ方など、なかなか聞く機会がなかったと、皆さんスキルアップ出来たと大満足でした。
第1回目ということで、今回は一眼レフもしくはミラーレスカメラ対象としましたが、2019年度はコンパクトデジタルカメラ、スマホ対象のフォトハイキングも行いますので、ぜひご参加お待ちしています。
※いだ先生がお手本に撮影してくださったハナネコノメとアズマイチゲの写真です。
3月13日(水)に新井二郎先生の観察会が行われました。
テーマ「春を探そう」
コース 高尾駅北口(バス)→大下バス停→小下沢林道(ザリクボ手前でUターン)→日影沢→日影沢キャンプ場→小仏川→駒木野庭園
テーマのとおり、ぽかぽか陽気の春らしい一日。たくさんのお花たちに出会えました。
中でも「タカオスミレ」に出会えたことはびっくり!駒木野病院裏周辺でひっそりと咲いているところを見つけました。
4月は観察会が2回あります。ぜひ春のお花たちとの出会いをお楽しみください。
元旦に高尾山頂では、恒例の迎光祭が行われました。
天候は曇りでしたが、雲の合間から初日の出が見えると、多くの歓声があがっていました。
今年度も残すところ3か月となりましたが、自然観察会、ハイキングの他に、津久井観光協会とのコラボハイキングや、3月にはフォトハイキングも実施します。
フォトハイキングは一眼レフ、ミラーレスカメラ限定となっていますが、来年度はコンパクトデジタルカメラやスマホ対象のフォトハイキングも計画していますので、ご興味があればぜひご参加ください。
会員の皆様へお送りする2月の情報提供にご継続のお願いを同封させていただきますので、ぜひ2019年度も高尾・陣馬ファンクラブをよろしくお願いいたします。
12月17日(月)の午前中、雨上りのケーブルカー高尾山駅で、見事な雲海を見ることが出来ました。