お知らせ一覧

梅雨の魅力を発見しよう!!高尾山『あなたの推しスポット』フォト

公開日:2023-05-31

あなたが発見した梅雨の高尾山の魅力を撮影し、ご投稿ください!

Instagramで、梅雨の高尾山の『推しスポット』を投稿すると、抽選で30名様に景品をプレゼントします!

【応募期間・撮影期間】
令和5年6月1日(木)~7月17日(月)

【応募方法】
STEP1
当公式アカウント @go_to_takaosan をフォロー

STEP2
梅雨の高尾山の魅力が感じられる写真であればなんでもOK!絶景・食事・お土産などお気に入りの写真を撮影!

STEP3
春の高尾山で撮った写真に指定のハッシュタグ
#いこうよ高尾山
#推し
#tamashima_tokyo
の3つを全てつけてInstagramに投稿しよう!

STEP4
抽選で30名様に素敵な賞品をプレゼント!

【投稿についての注意事項】
投稿写真は未発表または発表予定のないものに限ります。
投稿写真は2023年6月1日以降に撮影したものに限ります。
著作権や肖像権を侵害していない写真で投稿してください。写真の内容確認や写っている方への承認などは、投稿者様が責任を持って行っておいてください。
盗作等の投稿は固くお断りいたします。盗作等によるトラブルが生じても、当協会は責任を負いません。
投稿いただいた写真を八王子観光コンベンション協会のホームページ、観光パンフレット等へ掲載させていただく場合があります。当協会の広報活動以外には使用いたしませんのでご承諾をお願い申しあげます。
賞品の発送先は、日本国内に限らせていただきます。
当落についてのお問合せは受け付けておりません。
当選者にはInstagramのDMでご連絡いたします。
本キャンペーンにMeta・Instagramは関与しておりません。

【募集】八王子インフォーメーションセンター スタッフ募集のお知らせ

公開日:2023-03-16

祝日・休日も対応する観光・まちなか情報の案内所「八王子インフォメーションセンター」等で一緒に働くスタッフを募集しています。

(募集人数)  若干名
(応募資格)  ①明るく接客のできる方、観光イベント等に興味のある方、
         街歩きが好きな方
        ②長時間の立ち仕事ができる方、基本的なPC操作ができる方
(雇用期間)  令和6年3月31日まで(翌年度更新の可能性あり)
(勤務地)   八王子インフォメーションセンター(JR八王子駅北口)
        当協会の観光案内窓口及びイベント会場での観光PR
(勤務内容)  八王子市内外から訪れるお客様に、観光地や街なかなどをご案
         内していただくことがメインの仕事です。その他、事務処理等
        もあります。
(勤務時間)  午前10:00~午後7:00 8時間以内(実働)
(休憩時間)  勤務時間に合わせ、その都度連絡
(勤務日)   月曜日~日曜日(うち週1~4日)年末年始の出勤あり(シフト制)
(時間外勤務) あり(1日あたり勤務時間が8時間を超えた場合は賃金の割増)
(休暇)    法定 所定労働日数から算出
(時給)    1,130円
(交通費)   実費支給
(賃金締切日) 月末締め
(賃金支払日) 翌月21日
(公務災害)  労働者災害補償保険法に基づき補償する
(更新の有無) 勤務状況により更新をする場合もあり得る(定年あり)
(必要書類)  履歴書(写真貼付)を下記まで郵送にてお送りください。
(選考方法)  書類選考&面接

送付先:〒192-0083 東京都八王子市旭町1-1セレオ八王子北館9F
公益社団法人八王子観光コンベンション協会 原田宛
電話042-649-2827(平日8:30~17:15)

※書類選考ののち、面接日をご連絡します。採用後、勤務開始可能日を伺います。

八王子花火大会を開催します(7月29日)

公開日:2023-04-28

夏の恒例行事である「八王子花火大会」。新型コロナウイルス感染症の影響で、昨年はサプライズ花火での開催となりましたが、4年ぶりに八王子花火大会を開催いたします。

日 時   令和5年(2023年)7月29日(土)(小雨決行)
      午後7時00分~8時10分 荒天時翌日順延

会 場  富士森公園

観覧場所など、詳細については順次こちらのホームページでお知らせいたします。

【花火大会当日の交通規制について】
開催に伴い、午後6時から下図のとおり交通規制を実施いたします。
緊急車両と許可車両以外は通行できませんので、予めご了承ください。
なお、規制区域にお住まいでやむを得ず車両通行される方は、許可証の申請が必要となります。

【申請方法】
車両登録番号・申請者住所・氏名・通行の事由・日中の連絡先に加え、使用者免許証のコピー・車検証のコピーが必要となりますので、郵送にてお送りください。
※受付期間は7月7日(金)必着
詳しくは、八王子観光コンベンション協会(☎649-2827・FAX686-1388)までお問合せください。

八王子花火大会についてのお問い合わせ先 (公社)八王子観光コンベンション協会
電話:042-649-2827 FAX:042-686-1388

「市営高尾山麓駐車場」「京王高尾山駐車場」案内業務臨時職員募集

公開日:2023-05-31

高尾山のふもとに位置する「市営高尾山麓駐車場」「京王高尾山駐車場」
での車両案内業務臨時職員を募集しています。

募集人数  1~2名
雇用期間  2023年7月1日~2024年3月31日
勤 務 地  八王子市高尾町2259 京王高尾線 高尾山口駅徒歩2分
勤務内容  高尾山のふもとにある「市営高尾山麓駐車場」「京王高尾山駐車場」での
      車両案内業務が主な仕事です。
      そのほか観光案内・駐車場内及びトイレの清掃、簡単なPC操作等があります。
営業時間  午前8:00~午後5:00
休憩時間  勤務時間に合わせ、その都度連絡
労働時間  1日 4~8時間(実働)
勤 務 日  月曜日~日曜日(うち週1日~4日)年末年始の出勤あり(シフト制)
時 間 外  基本的になし
休  暇  法定 所定労働日数から算出
時  給  1,130円
交 通 費  実費支給
賃金締切  月末締め
賃金支払  翌月21日
公務災害  労働者災害補償保険法に基づき補償する
更  新  勤務状況により更新をする場合があり得る(定年あり)

必要書類  履歴書(写真貼付)
選考方法  書類選考&面接 
書類選考ののち、面接日時を連絡します。面接は現地(駐車場)で行います。

書類郵送先および問合せ先  
〒192-0083 
八王子市旭町1-1 セレオ八王子北館9F
公益社団法人八王子観光コンベンション協会 
担当:総務課 柳谷(ヤナギヤ)
TEL 042-649-2827

令和5年度クールビズについて(5月8日~10月31日)

公開日:2023-05-02

八王子観光コンベンション協会においては、下記のとおり取り組んでまいります。

1.冷房温度の適正化(冷房時の室温28℃が目安)
2.温度に適した服装(TPOに合わせた清潔感、清涼感のある服装)
3.実施時期 令和5年5月8日(月)~令和5年10月31日(火)

ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

【観光庁】観光施設等における省エネ設備等導入支援事業について

公開日:2023-04-25

受付開始 :
・マイページの新規登録 令和5年 4月21日(金)9:30
・申請手続き(マイぺージのログイン) 令和5年4月24日(月) 9:30
・受付締切 : 令和5年5月24日(水)17:00

インバウンドの本格再開に備え、省エネ設備の導入をはじめませんか?
宿泊施設、観光施設等のサステナビリティ(※1) 向上のための支援事業です。
国内旅行に続き、訪日外国人旅行も徐々に回復しつつある昨今、観光庁ではインバウンドの本格再開に備え、下記のような宿泊施設、観光施設等の設置・管理者等を対象に、省エネ対策に必要となる設備、機器等の導入などを支援いたします。

<対象となる施設 (例)>
旅行者が毎年一定数訪れている、または今後訪れると推定されることが前提条件となります。
宿泊施設、文化財と関連がある施設、神社、寺院、歴史的建造物、城跡、博物館、美術館、体験施設、道の駅、観光案内施設など
※1 サステナビリティ(Sustainability)…「持続可能性」。将来にわたり継続していけるシステムや設備のこと

令和5年度省エネ導入支援事務局[ 株式会社JTB 霞が関事業部 ]
MAIL info.shoene-donyu@jtb.com
TEL  03-5796-5183
受付時間 / 9:30~17:30( 土曜日、日曜日及び祝日、事務局が定める年末年始を除く)

詳しくは、関連ページをご覧ください。

YAMASTA東京多摩ハイクスタンプラリー開催中(4月1日~3月31日)

公開日:2023-04-14

2023年度も「東京多摩ハイク スタンプラリー」が開催が継続されることになりました。
期間は4月1日(土)から2024年3月31日(日)までです。

「東京多摩ハイク スタンプラリー」の多摩7座パノラマコースは高尾山を含む7つの山が対象です。
YAMASTAアプリをダウンロードし、山頂のチェックインポイントでスタンプを集めると、高尾山観光案内所で缶バッチをプレゼント。
高尾山に登る際はぜひチャレンジしてください。

高尾山の缶バッチ配布も4月14日(金)より再開いたしました。
在庫切れの間にチェックインされた方につきましても、対応いたしますのでその旨案内所スタッフにお申し出くださいませ。

詳しくは、関連リンクをご覧ください。

観光事業者のデジタル化促進事業補助金について

公開日:2023-04-20

東京都及び(公財)東京観光財団では、都内の中小企業の観光事業者のデジタル化やDXを支援することにより、事業の生産性向上や新サービス・商品の開発等を促進し、都内の観光産業の活性化を行うとともに、旅行者の利便性を向上させるスマート観光の実現を図ることを目的とした取組を支援しています。

※東京都や公益財団法人東京観光財団との関係を装った不審な勧誘にご注意ください!

詳しくは、関連ページURLをご覧ください。

飲食事業者向けベジタリアン・ヴィーガン認証取得支援について

公開日:2023-04-03

東京都及び(公財)東京観光財団は、東京を訪れる外国人旅行者等が安心して東京での「食」を楽しめる環境整備の一環として、都内飲食事業者を対象としたベジタリアン及びヴィーガンに関する認証取得に係る補助を新たに開始いたします。

※東京都や公益財団法人東京観光財団との関係を装った不審な勧誘にご注意ください!

詳しくは、関連ページURLをご覧ください。

宿泊施設バリアフリー化支援補助金について

公開日:2023-04-03

東京都及び(公財)東京観光財団では、車椅子使用者や障害のある方など、あらゆる人が安全かつ快適に過ごすための環境整備としてバリアフリー化に取り組む宿泊事業者に対し、施設整備等に要する経費の一部を補助します。

※令和5年度募集を4月1日より開始しました。

申請が重なりますと通常期よりも書類の確認にお時間がかかる場合がございます。改修を伴う申請の場合、工期など余裕をもってご申請下さい。

また、本補助金は予算に達し次第、本年度の募集を終了いたしますので、ご注意ください。

※東京都や公益財団法人東京観光財団との関係を装った不審な勧誘にご注意を!

詳しくは、関連ページURLをご覧ください。

インバウンド対応力強化支援について

公開日:2023-04-03

東京都及び(公財)東京観光財団では、東京都内の宿泊施設、飲食店、免税店、体験型コンテンツ提供施設等が、訪都外国人旅行者のニーズに対応した利便性や快適性を向上させる目的で新たに実施する受入対応強化の取組を支援しています。

※東京都や公益財団法人東京観光財団との関係を装った不審な勧誘にご注意ください!

詳しくは、関連ページURLをご覧ください。

経営力強化や人材育成等に要する経費の一部を支援します!~外国人旅行者受入に係る経営活力向上支援事業~について

公開日:2023-04-03

東京都及び公益財団法人東京観光財団では、今後の本格的なインバウンド需要回復に合わせ、都内の宿泊事業者、観光バス事業者等に対して、収益確保に向けた経営力強化や人材育成等に要する経費の一部を支援します。

※東京都や公益財団法人東京観光財団との関係を装った不審な勧誘にご注意ください!

詳しくは、関連ページURLをご覧ください。

地域の特色等を活かした新たな旅行商品を造成する取組を支援!~観光関連事業者の連携促進による経営支援事業~について

公開日:2023-04-03

東京都及び(公財)東京観光財団では、今後の旅行需要の回復を見据え、東京での新たな観光需要を創出し地域経済の活性化につなげていくことを目的に、東京都内の旅行業者が観光関連事業者と連携し、地域の特色等を活かした新たな旅行商品を造成する取組を支援しています。

※東京都や公益財団法人東京観光財団との関係を装った不審な勧誘にご注意ください!

詳しくは、関連ページURLをご覧ください。

アドバイザーの助言を受けて行う経営改善や新事業の展開に向けた取組を支援!~アドバイザーを活用した観光事業者 支援事業~について

公開日:2023-04-03

東京都及び(公財)東京観光財団では、観光事業者の経営改善を早期に実現し、収益力向上につなげていくことを目的に、観光事業者がアドバイザーの助言を受けて行う経営の改善や新しい事業の展開に向けた取組を支援しています。

※東京都や公益財団法人東京観光財団との関係を装った不審な勧誘にご注意ください!

詳しくは、関連ページURLをご覧ください。

経営環境の変化や多様な顧客ニーズに対応する取組みを支援します!~宿泊施設活用促進~について

公開日:2023-04-03

東京都及び(公財)東京観光財団では、個人旅行への志向転換やワーケーション、マイクロツーリズム等、新たな顧客ニーズが顕在化しているなか、都内宿泊施設様がこれらの経営環境の変化や多様な顧客ニーズに対応する取組みを支援しています。

※東京都や公益財団法人東京観光財団との関係を装った不審な勧誘にご注意ください!

詳しくは、関連ページURLをご覧ください。