新着情報

全て お知らせ おすすめ情報 事業者向け
おすすめ情報
【日程変更のお知らせ】日本遺産高尾山特別体験第2弾 日本遺産構成文化財 琵琶滝水行体験(10月5日)
お知らせ
高尾山登山道 1号路一部通行止め解除
お知らせ
二人乗り観光リフトの設備点検工事による運休のお知らせ(10月2日~6日)
おすすめ情報
日本遺産高尾山特別体験第3弾 夕夜 高尾山の魅力 探索ツアー(10月14日)
おすすめ情報
TOKYO周穫祭 2023開催のお知らせ(11月18日・19日)
事業者向け
「たま未来・産業フェア」の出展者を募集について(9月20日締め切り)
おすすめ情報
高尾山見どころガイド再開のお知らせ(9月9日(土)~)
事業者向け
【Tokyo Tokyo】東京の魅力発信プロジェクト 提案募集のご案内(第2回)
おすすめ情報
八王子市由木中学校卒業の2人によるクラシック名曲コンサート(11月17日・18日)
お知らせ
二ホンジカの捕獲について
お知らせ
【募集】八王子インフォーメーションセンター スタッフ募集のお知らせ
お知らせ
【募集】「市営高尾山麓駐車場」「京王高尾山駐車場」案内業務臨時職員募集
お知らせ
令和5年度クールビズについて(5月8日~10月31日)
お知らせ
【観光庁】観光施設等における省エネ設備等導入支援事業について
おすすめ情報
YAMASTA東京多摩ハイクスタンプラリー開催中(4月1日~3月31日)
事業者向け
宿泊施設バリアフリー化支援補助金について
事業者向け
インバウンド対応力強化支援について
事業者向け
飲食事業者向けベジタリアン・ヴィーガン認証取得支援について
事業者向け
経営力強化や人材育成等に要する経費の一部を支援します!~外国人旅行者受入に係る経営活力向上支援事業~について
事業者向け
地域の特色等を活かした新たな旅行商品を造成する取組を支援!~観光関連事業者の連携促進による経営支援事業~について
事業者向け
アドバイザーの助言を受けて行う経営改善や新事業の展開に向けた取組を支援!~アドバイザーを活用した観光事業者 支援事業~について
事業者向け
経営環境の変化や多様な顧客ニーズに対応する取組みを支援します!~宿泊施設活用促進~について
事業者向け
宿泊施設のIT・デジタル化に向けた取組を支援します!~宿泊施設デジタルシフト応援事業~について
事業者向け
「観光ビジネスセミナー&補助金等説明会」のご案内
おすすめ情報
八王子観光PR動画「行こうよ、八王子」

一覧を見る

注目コンテンツ

  • 夕夜 高尾山の魅力 探索ツアー
  • 夏の高尾山”清涼”体感めぐりのビジュアル
  • 八王子ネイチャープログラムのビジュアル
  • モデルコースのビジュアル
  • グルメガイドのビジュアル
  • イベントのビジュアル

話題の観光スポット

高尾山さる園・野草園

高尾山の中腹、自然いっぱいの山の中に「高尾山さる園・野草園」はあります。  さる園には約90頭のタレント性にあふれるサル達が勢ぞろい。秩序あるサル社会やサルの習性など、飼育員がユーモアたっぷりにご紹介いたします。かわいいサル達が皆さまをお待ちしております。 また、さる園に併設された野草園には、約300種類の山野草を見ることができます。春にはタカオスミレ、夏にはレンゲショウマ、冬にはセツブンソウなど、四季を通じて楽しめます。また、ゴールデンウィークや紅葉シーズンなどの行楽シーズンには、イベントも開催しておりますので、ご家族やご友人と、ぜひ、お立ち寄りください。

都立長沼公園

この公園は、高低差が100mにも及ぶ丘陵地の北斜面にあります。尾根や丘陵上の広場からは、奥多摩の山々や浅川の流れる八王子市街、中央線や京王線の電車が模型電車のように走っていく光景を見ることができます。 公園全体をおおう深い雑木林は、クヌギやコナラが中心ですが、その中に何本かのコブシの大木があります。春に大きなコブシの木が、枝いっぱいに白い花をつける様は印象的です。

国史跡八王子城跡(日本100名城)

戦国時代末期、小田原城主北条氏康の子氏照は広大な山地に関東の西の守りとなる八王子城を築きました。天正18年(1590年)、豊臣秀吉は関東制圧の一環として前田利家 ・上杉景勝の軍勢を八王子城に送りました。猛攻にあった城はわずか1日で落城しました。関東を支配する上で最も重要な拠点であった城を失った北条氏は滅亡し、豊臣秀吉は天下統一を成し遂げました。時は流れ400年以上たった現在、城山のふもとにある御主殿跡など一部を復元しました。そのほかにも当時の面影の残る場所があり、戦国時代の激戦地の跡を偲ぶことができます。また、山頂の見晴らし台からは、遠く相模湾まで一望できます。

絹の道資料館・絹の道

市内の鑓水地区には、幕末から鉄道が発達する明治中ごろまでの間、横浜に輸出用生糸を運ぶために利用された道が残っています。現在、御殿橋のたもとから大塚山公園(道了堂跡)にある碑までの約1.5キロメートルを「絹の道」と名づけ、市史跡に指定されています。 また、途中には、この「絹の道」の歴史を紹介した「絹の道資料館」があります。この資料館は、生糸商人・八木下要右衛門の屋敷跡に建てられ、その屋敷の見事な石垣を一部復元しています。

高尾599ミュージアム

高尾の四季の自然を映し出すプロジェクションマッピングが大人気。各コースの見どころや植物などの説明もあります。

子安神社

今からおよそ1250年前、天皇陛下の皇后さまがご懐妊され、その安産祈願のために子安神社は創建されました。ご祭神は古事記の神話において、安産の女神として有名な木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)。一千年以上の長き歴史の中で八王子を見守り、女性の神として、安産・子授け・育児のご利益を授けてきました。 子安神社では一年を通して多数の祭典が催行され、それに伴うイベント関連も多く催されます。祭典では付属するイベントの方が注目されますが、本来は本祭典において神様に祈りをお伝えするものであります。

観光スポット一覧を見る

八王子の魅力

あなたにとって八王子はどんな街ですか?

髙尾山薬王院「佐藤貫主」さんの写真

時空を超えた感動や
安らぎが得られる。

おすすめスポット
~霊気満山高尾山~
東京では最初で最後となる日本遺産に認定された高尾山は、大自然・歴史・文化などあらゆる角度の魅力がある。

大本山髙尾山薬王院貫首
佐藤秀仁僧正

八王子芸妓「めぐみ」さんの写真

歴史、文化があること
東京からのアクセスも良いこと

おすすめスポット
~桑都テラス~
八王子に明治より続く花街の雰囲気が感じられ、芸妓による演舞などの披露も観ていただける新しいスポットです。

八王子芸妓
めぐみさん

JR八王子駅員「内田 悦子」さんの写真

高尾山や
夕やけ小やけふれあいの里

おすすめスポット
~高尾山さる園~
サルが多くてかわいいです。

JR八王子駅員
内田 悦子さん

デザイナー「河内山 友郎」さんの写真

時が止まったような
歴史ある場所があります

おすすめスポット
~黒堀通り等の駅周辺(織物組合)~
八王子織物に、八王子芸者。町の礎を築いた産業・文化に触れることができます。

デザイナー
河内山 友郎さん

大学生「松田 萌」さんの写真

夏に行われる八王子祭りは
毎年とても楽しみにしています

おすすめスポット
~クリエイトホール~
図書館と自習室が同じ建物に入ってて、とても勉強しやすいです。

大学生
松田 萌さん

あなたの八王子に対するイメージを
お聞かせください

アンケートはこちらから